プログラミング教室のかしこい選び方

▼目次

〇プログラミング教室の種類と特徴

プログラミング教室の種類には大きく分けて2タイプがあります

2020年から小学校でのプログラミング教育の必修化が始まることから、習い事のひとつとしてプログラミング教室が注目を集めていますが、どのようなことを勉強するのか今ひとつ不明瞭です。

先取り学習として学ばせるなら、挫折しないように子供の興味に応じてやりたいことを学ばせるのがいいでしょう。

プログラミング教室

ひとつは実際にプログラミング言語を使って学ぶスタイルで、ゲームやアニメーションなどの作品を作りながら学びます。

その特徴は、子供やプログラムの初心者でも分かりやすい「ビジュアルプログラミング」と呼ばれる言語を使用することで、命令語や処理が書かれた図形などを組み合わせて行うため言語を知らなくてもプログラミングできることにあります。

ロボット教室

もう一方はキットになっているモーターやセンサーなどの電子パーツを組み立ててロボットを作成し、動きを制御させることを通じてプログラミングを学ぶタイプです。

その特徴はおもちゃ感覚で遊びながら覚えられることで、プログラミングを勉強するとともに、組み立てることや動く仕組みなども学べることや、課題の解決能力を養うことができるようになります。

このタイプは幼児からでも参加できる教室が多くなっていますが、言語を学ぶタイプに比べて教材費が高額になることがあります。

〇プログラミング教室、選び方のポイント

教室選びのポイントは4つ

①授業内容をしっかり調べる

プログラミング教室の選び方のポイントとして、まず第一に挙げられることは、やはり授業内容と言えるでしょう。

年齢や学年に応じた多彩な授業内容が設定されているので、継続することでレベルアップが図れるかどうかを確認するようにしましょう。

②子供の適性をみる

本当に楽しく取り組めるかどうかも重要であり、難易度が高いからといって、それが一番良いというわけではありません。

また子供の適性に合っているかどうかも確認する必要があります。

例えば手を動かす作業が得意な子に、プログラミングの言語を学ぶような内容では長続きするはずがありません。

プログラミング教育は、算数や国語などの教科とは異なり、必ずしも成績に結び付く勉強法ではありません。

一番大切なことは興味や関心を持って継続できる学習法を選ぶことと言えます。

継続の先に成功が待っています。

③無料体験を活用する

体験レッスンを活用し、本当に子供に合っているかどうかを確かめる必要があります。

そして講師はどのような人物なのかを確認する必要もあるでしょう。

中にはプログラミングの知識のない学生のアルバイトが講師を務めているところも多く見られます。

④授業料の内訳をしっかり調べる

そしてどんなに良い授業であっても、続けられないほどの高額な料金であれば続けていくことはできなくなるでしょう。

さらには授業料だけではなくテキスト代や教材費などもかかることがあるので、事前に確かめておきたいところです。

ロボットを作成するようであれば、そのキット代などもかかってくることでしょう。購入以外にレンタルや受講費に含んでいるところもあります。

〇プログラミング教室へ通う「メリット」と「デメリット」

メリットはこれ!

プログラミング教室へ通うメリットとしてまず第一に挙げられることは、学校の授業の準備がばっちりと整えられることです。

2020年度からは、小学校の教育でプログラミング教育が必修化となります。

プログラミングという教科が増えるわけではなく、そのほかの算数や理科などの内容とセットで合わせて勉強していくことになります。

プログラミング教室に通うことによって、デジタル製品に対する苦手意識を持つことなく、学校の授業にも柔軟に対応することができるでしょう。

また親子のコミュニケーションが楽になったり、自主的に学ぶようになるなどのメリットが考えられます。

デメリットはこれ!

一方でプログラミング教室へ通うデメリットとしては、パソコンの利用時間が長くなることがあげられるでしょう。

プログラミングに面白さを感じる子供であれば、テレビゲームと同じように没頭するようになったり、どこで中断すればよいのかその判断も難しくなるかもしれません。

またスキルが身につかずに遊びで終わってしまう可能性もあるでしょう。

プログラミング教室のカリキュラムに関しては、ゲームを作るなど幅広いカリキュラムが設定されています。

子どもの興味に合わせて、体験教室や見学に足を運んだうえで習う教室を選ぶことが重要です。

関連記事

  1. プログラミングハンドブック

    「動画」と「ハンドブック」でしっかりわかる小学校のプログラミング教育

  2. プログラミング的思考

    ざっくりわかる!「プログラミング的思考とは」

  3. 「プログラミング教育」のことがよくわかるまとめ

  4. 3分でわかる「プログラミング」のこと