Apple「サマーキャンプ」

Apple「サマーキャンプ」のご紹介

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
Apple「サマーキャンプ」
対象
8歳~12歳
受講方法
Apple Storeでの短期集中講座
学べる内容
 □ロボットプログラミング
 □映画製作
 □音楽製作
学べるスキル
 □プログラミングスキル:Swift Playgrounds、ボール型ロボットSphero Eduアプリケーション

〇スクール紹介

ここがいいね!

子供向けの学習イベントの中でも無料で参加ができ、質の高い教育を受けることができるとして人気なのがiPhoneやiPadで有名なアップルが主催しているサマーキャンプと呼ばれる短期集中講座になります。

近年では子どもたちへのプログラミング教育が進んでいることもあり、子どもたちに無理なくプログラミングに親しんでもらうための教育イベントとして開催されています。

♡講座の特徴!

 
 

サマーキャンプの特徴ですが、参加費は無料であること、そしてロボットのプログラミング、映画の制作、音楽の制作と3つの分野の学習できる点になります。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

カリキュラムの特徴ですが、子どもの集中力を切らさないように各プログラムは90分で組まれています。

90分のセッションを3回、合計で270分の学習カリキュラムとなっているので無理なく学習できます。

対象は8歳から12歳までの子どもと比較的幅広い年齢層で構成されているので、お互いに刺激し合いながらの学習が期待できます。

♡おすすめポイント!

 
 

おすすめポイントですが、自分の興味のある分野を選択してキャンプに参加できる点です。

そしてアップルファンには馴染みのあるApple Storeで開催されている点でしょう。

〇コース概要と費用

Apple「サマーキャンプ」では、毎年夏の3日間でロボットのプログラミング、映画製作、音楽制作を学べるキャンプ(短期集中講座)を開催しています

iPad× プログラミング×映像×音楽

Apple Storeで1日90分、3日間にわたって行われるプログラムは「ムービー製作」「プログラミング」「音楽製作」の3種類から選ぶことができます。

対 象 8歳~12歳
学習時間 90分間のセッションを3回(3日間)
授業料 無料
その他 保護者の方が、キャンプに参加するお子様に付き添う必要があります。

※最新の情報と詳しい内容は公式サイトをご覧ください。

〇こんな人におすすめ!

①iPad×プログラミングで「ロボットプログラミング」を学びたい生徒さん
②iPad×映像(音楽)で「クリエイティブ」なことをしたい生徒さん

▲目次にもどる

この講座の公式サイトへ

 

関連記事

  1. はじめてのプログラミングカー

    カードでピピッと はじめてのプログラミングカー| 日本おもちゃ大賞の知育玩具

  2. ダッシュくん

    ダッシュくん | 遊ぶだけでプログラミングがわかる三輪マシーン

  3. ビスケットのTOP画像

    【ビスケット-viscuit-】 アニメ・ゲーム・絵本が簡単に作れるプログラミング言語

  4. PIECE

    PIECE | PCいらずの電子回路「体験」モジュール

  5. 個別指導Axis ロボットプログラミング教室

    個別指導Axis【ロボットプログラミング講座のご紹介】

  6. Life Is Tech!

    Life is Tech! ライフイズテック【プログラミング教室のご紹介】

  7. toio(トイオ)

    toio | ひらめきが形になるキューブ型ロボット・トイ

  8. ヤフー「Hack Kids」

    ヤフー「Hack Kids」のご紹介

  9. 学研 もののしくみ研究室【ロボット・プログラミング教室のご紹介】