アーテック自考力キッズ

アーテック自考力キッズ【ロボット・プログラミング教室のご紹介】

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
アーテック自考力キッズ
対象
小学1年生【推奨】~小学3年生
※教室によっては幼稚園児を受け入れ可
受講方法
通学
学べるコース
 □「パズル」×「ロボット」×「プログラミング」
学べるスキル
 □ロボットプログラミング
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

アーテック自考力キッズは、「パズル」×「ロボット」×「プログラミング」で学ぶロボット・プログラミング教室です。

アーテック自考力キッズは、小学校3年生以下(6歳から学べる)を対象にした「パズル・ロボット・プログラミング」の3種類のカリキュラムに取り組む2年間のコースを開講しています。

プログラミングの勉強は、初めてパソコンを触るお子様でも使いやすい使用となっています。

自動車を走らせたり、LEDを光らせるプログラムを基礎から学ぶことで、論理的思考や問題解決能力を鍛えることができる学習内容です。

♡スクールの特徴!

 
 

スクールの特徴は、これらの教材やテキストを使う事で6つの能力が身につき、バラエティに富んだ内容のテキストがあるため子供達が飽きずに学ぶことができます。
 1. 図形・空間認識力
 2. 集中力
 3. 想像力
 4. 表現力
 5. 論理的思考力
 6. 問題解決力

♡カリキュラムの特徴!

 
 

アーテック自考力キッズで使用されるパズル教材やブロック教材は空間能力や図形や立体をイメージする力を上げ、ルールは簡単でもなかなか説くことが難しい問題を解決できる能力を育みます。

モーターやギヤなどを組み合わせるロボットの組み立ては、ロボットの動きや仕組みを学びオリジナルのロボットを作るところまでを学ぶので想像力や表現力を身に着けることが出来るでしょう。

また図形問題が苦手など苦手な分野があった場合でも楽しみながら試行錯誤を繰り返すことで、能力を上げることが出来るのが魅力です。

♡おすすめポイント!

 
 

説明会や体験できる教室がほとんどですので、内容を体験してから見極めることができるのも安心です。

〇コース概要と費用

アーテック自考力キッズは、「パズル・ロボット・プログラミング」の3種類のカリキュラムに取り組む2年間のコースを開講しています。

受講費用【参考】

対 象 小学1年生【推奨】~小学3年生
※教室によっては園児受入可
授業数 月2回~月4回(1回60分)
授業料 入会金:0円~10,000円
受講料:10,000円~12,000円/月
その他 ロボット代:30,000円前後

※体験会開催日、授業料、講座実施日、時間等は教室によって異なります。 最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。

〇こんな人におすすめ!

①小学低学年から「ロボット・プログラミング」に触れたい生徒さん!

▲目次にもどる

このスクールの公式サイトへ

 

関連記事

  1. プログラミング教室manalgo(まなるご)

    プログラミング教室manalgo「まなるご」のご紹介

  2. 学研 もののしくみ研究室【ロボット・プログラミング教室のご紹介】

  3. ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

    ヒューマンアカデミー 【こどもプログラミング教室のご紹介】

  4. Makeblock Halocode

    Makeblock Halocode | Wi-Fi内蔵のシングルボードコンピュータ

  5. はじめてのプログラミングカー

    カードでピピッと はじめてのプログラミングカー| 日本おもちゃ大賞の知育玩具

  6. 学研テックプログラム

    学研テックプログラムのご紹介

  7. プロ・テック倶楽部

    プロ・テック倶楽部【プログラミング教室のご紹介】

  8. ディズニー「テクノロジア魔法学校」

    ディズニー「テクノロジア魔法学校」のご紹介

  9. プログラミングロボットTrueTrue

    プログラミングロボットTrueTrue | 本体だけでもアプリでもプログラミングが学べる