コード・A・ピラー | イモムシ型のプログラミング知育玩具

「日本おもちゃ大賞」優秀賞の知育玩具でプログラミング的思考が身につく!

コード・A・ピラーは、はじめてのプログラミング学習に適した知育玩具です。

このプログラミング教材は、3歳から学べるユニークな教材です。
かわいいイモムシ型ロボが、遊びながら実験の面白さと楽しさを教えてくれます。

イモムシ型ロボと一緒に遊んでいるうちに問題を解決する力と客観的に考える力、計画力を幼少期から身につけることができます。

1930年創業の歴史ある有名な知育玩具メーカー「フィッシャープライス社」が開発した商品で、様々な遊び方があります。

頭にはサウンドとライトの機能があり、コード・A・ピラーの動きに合わせてパーツが光ります。

体のパーツを種類ごとに組み合わせることで、ロボットの動作をプログラミングすることができます。

モーターで動く頭と8個のパーツで「前進」「左折」「右折」など、自由に設定し動かすことで、子どもは自分が命令したことによる変化を学べます。

走行ルートは自由で、ゴール地点を目指す走行ルートのプログラミングにもチャレンジできます。

カラフルなイモムシ型ロボは見た目が可愛いので、男児も女児も楽しめます。
日本ではプログラミング学習に注目が集まっていますが、このプログラミング教材は小さな初心者にぴったりです。

コード・A・ピラー
対象年齢 3才~
学習環境 パーツによるプログラミング
参考価格 ¥4,000
公式URL フィッシャープライス

Think & Learn Code-a-pillar

スマホ・アプリ[英語版]も人気です

Think & Learn Code-a-pillar

App Store Google Play

関連記事

  1. 電気通信大学「プログラミング教室」

    国立大学法人電気通信大学「プログラミング教室」のご紹介

  2. Crefus(クレファス)

    ロボット科学教育 Crefus【プログラミング教室のご紹介】

  3. toio(トイオ)

    toio | ひらめきが形になるキューブ型ロボット・トイ

  4. MESH

    MESH | かんたんに IoTが体験できる電子工作ブロック

  5. Arduino

    Arduino | イタリア生まれのマイクロ・コンピューター

  6. NPO法人 CANVAS

    NPO法人『CANVAS』のご紹介

  7. 学研テックプログラム

    学研テックプログラムのご紹介

  8. CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)

    CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)【プログラミング教室のご紹介】

  9. おうちでコード

    おうちでコード【プログラミング教室のご紹介】