Crefus(クレファス)

ロボット科学教育 Crefus【プログラミング教室のご紹介】

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
Crefus(クレファス)
対象
幼稚園・年長~高校生
受講方法
通学・通信
学べる内容
 □ロボット・プログラミング
 □ロボット検定
 □ゲーム開発
学べるスキルと教材
 □プログラミングスキル:レゴ ビジュアルプログラミング言語、テキストプログラミング言語(robotC)
 □プレゼンテーションスキル
 □ロボット教材:レゴ WeDo2.0、教育版レゴ マインドストームEV3、VEX EDR
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

Crefus(クレファス)は15年以上の歴史を持つロボット科学教育スクールで、全国に100スクール以上を展開しています。

しっかりとした教育方針とカリキュラムで数々のロボットコンテストに出場を果たしています。

♡スクールの特徴!

 
 

ロボット製作を通じて子どもたちの好奇心を喚起させることで高度な理数系の知識を楽しみながら学べることがスクールの特徴です。

また集中してひとつのものを作り上げることや、高度なプログラミングを組み上げることで論理的に考える力を養うことができます。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

カリキュラムの特徴としては年齢に合わせてコースが分かれていることで、幼稚園の年長から小学校1・2年生までは「Kicksジュニアエリート」、小学校3年生からは「Crefusコース」と呼ばれる名称で枠組みを別にしています。

更にその枠の中でもコースが分かれており、授業数や月謝、扱うロボットがそれぞれ異なっています。

基本的にカリキュラムは1年で固定されており、原則として4月に一斉スタートとなっていることも特徴のひとつです。

♡おすすめポイント!

 
 

Crefus(クレファス)のおすすめポイントは、細かくコースが分かれていることにより作成するロボットの難易度が調整されているため、子どものスキルに合わせてじっくりと上達できることにあります。

また、全国にスクールが多いため、通いやすいこともおすすめポイントとなっています。

〇コース概要と費用

Crefus(クレファス)では、世界標準のロボット教材となっているレゴでロボット製作とビジュアルプログラミングを学び、その上級クラスで本格的にロボティクスとテキストプログラミング(robotC)を学べます。

Kicksジュニアエリート【BASICベーシック】

レゴ®WeDo2.0を教材として、ブロックなどの具体物を触りながら、大きさ/長さ/重さ/数などモデル製作を通して試行錯誤することを学びます。

対 象 年長
授業数 月3~4回(年40回)/1回50分
授業料 入会金:15,000円
受講料:8,000円/月
ロボット教材費:24,000円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

Kicksジュニアエリート【STANDARDスタンダード】

レゴ®WeDo2.0を教材とし、「プログラミング」の基本的な考え方や「センサー」の使い方と「ギア・カム・滑車」など動かす仕組みの考え方と使い方を学びます。

対 象 小学1年
授業数 月3~4回(年40回)/1回50分
授業料 入会金:15,000円
受講料:11,000円/月
ロボット教材費:24,000円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

Kicksジュニアエリート【ADVANCEアドバンス】

レゴ®WeDo2.0を教材とし、プログラミングやセンサーに対する理解を深め問題点を整理し、解決のための作戦を考えることを学びます。

対 象 小学2年
授業数 月3~4回(年40回)/1回50分
授業料 入会金:15,000円
受講料:11,000円/月
ロボット教材費:24,000円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

Crefusコース【BRONZEブロンズ】

レゴ®マインドストーム®EV3を教材とし、ライントレースをしながら相撲をするロボットの製作を通してアイデアを表現することを学びます。

対 象 小学3年
授業数 月3~4回(年42回)/1回90分
授業料 入会金:15,000円
受講料:15,000円/月
ロボット教材費:53,040円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

Crefusコース【SILVERシルバー】

レゴ®マインドストーム®EV3を教材とし、様々なセンサーを使用して、迷路を脱出するロボットの製作を通して論理的に考える力を養い、発表会を通じてプレゼンテーション手法を学びます。

対 象 小学4年
授業数 月3~4回(年42回)/1回90分
授業料 入会金:15,000円
受講料:16,000円/月
ロボット教材費:53,040円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

Crefusコース【GOLDゴールド】

レゴ®マインドストーム®EV3を教材とし、サッカーロボットの製作を通して必要なメカニズム、中級プログラミング、プレゼンテーション手法などを学びます。

対 象 小学5年
授業数 月3~4回(年42回)/1回90分
授業料 入会金:15,000円
受講料:17,000円/月
ロボット教材費:53,040円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

Crefusコース【プラチナ/M2/M3】

レゴ®マインドストーム®EV3を教材とし、高度なサッカーロボットのプログラミングを通して、より高度で細かなロボットの制御を学びます。二足歩行ロボット製作やC言語でのプログラミングにも挑戦します。

対 象 ゴールド修了者
授業数 月3~4回(年42回)/1回90分
授業料 入会金:15,000円
受講料:17,000円/月
ロボット教材費:53,040円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

Crefusコース【SS】-M3修了者対象

ロボットキットVEX EDRを教材とし、ロボットアームの構造と制御について学習し、ロボットC言語によるプログラミングで更に高度な内容を学びます。

対 象 M3修了者
授業数 月3~4回(年42回)/1回90分
授業料 入会金:15,000円
受講料:17,000円/月
ロボット教材費:53,040円/入会時
その他 教室維持費・テキスト代あり

 

※最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。

〇こんな人におすすめ!

①本格的な「ロボティクス」を学びたい生徒さん
②国際的な「ロボットコンテスト」に出場したい生徒さん

▲目次にもどる

このスクールの公式サイトへ

 

関連記事

  1. Tech Kids CAMP

    Tech Kids CAMPのご紹介

  2. toio(トイオ)

    toio | ひらめきが形になるキューブ型ロボット・トイ

  3. embot(エムボット)

    embot | キッズプログラマーを育てるロボットキット

  4. Tech Kids School

    Tech Kids テックキッズ【プログラミング教室のご紹介】

  5. Airblock

    Makeblock Airblock | 変幻自在のドローン・ロボット

  6. プログラミングロボットTrueTrue

    プログラミングロボットTrueTrue | 本体だけでもアプリでもプログラミングが学べる

  7. alilo(アリロ)

    alilo | 声や動作で動く知育ロボット

  8. テックフォーエレメンタリー

    テックフォーエレメンタリー【プログラミング教室の紹介】

  9. Tello(テロー)

    Tello | プログラミング専用機種があるトイ・ドローン