ディズニー「テクノロジア魔法学校」

ディズニー「テクノロジア魔法学校」のご紹介

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
ディズニー「テクノロジア魔法学校」
対象
12歳以上
受講方法
オンライン通信
学べる内容
 □Webデザイン
 □ゲーム制作
 □メディアアート
学べるスキル
 □プログラミングスキル:JavaScript、HTML、CSS、Processing、Shader
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

テクノロジア魔法学校はディズニー・プログラミング学習教材で、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングを学ぶことができるオンライン型スクールです。

このスクールではLife is Tech!(ライフイズテック)のプログラミング学習ノウハウに基づいて自宅で好きな時間に「プログラミング」を学ぶことができます。

♡講座の特徴!

 
 

講座の特徴は、初心者でも自宅のパソコンで学べるので家にいながらプログラミング学習を行うことができます。

受講対象は社会人や大学生、中高生や小学校高学年など、12歳以上の人となっていますが、12歳未満でも保護者のサポートで学んでいる子供たちも多くいます。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

この講座は学習動画ではなく、ライフイズテックの学習システム「MOZER」を用いて、物語に連動したゲーム感覚で実践的にプログラミングを学べるという点が大きなカリキュラムの特徴になっています。

♡おすすめポイント!

 
 

ディズニーのキャラクターが会話形式でアドバイスしながら手ほどきしてくれるので楽しく学べるようになっており、上手にできたら一緒に喜んでくれて、初心者も挫折しないで学習を継続できるレッスン内容になっているのがおすすめポイントです。

このプログラミング学習教材はアイデアを形にできるということが、とても大きなメリットです。

〇コース概要と費用

ディズニー「テクノロジア魔法学校」は、独自のシステムで「Webデザイン」「ゲーム制作」「メディアアート」が学べるプログラミング学習教材です。

ディズニー × プログラミング

『アラジン』『塔の上のラプンツェル』『アナと雪の女王』『ベイマックス』『美女と野獣』他、ディズニーの物語でプログラミングとデザインが学べます。
プログラミング言語はJavaScript/HTML/CSS/Processing/Shaderを使用し学習を進めます。 

対 象 12歳以上
※12歳未満の方は保護者のサポートを推奨
学習時間 約100時間(基礎編約40時間/応用編約60時間)
※学習者によって学習速度は異なります
授業料 一括:128,000円
分割:5,980円/月~

※最新の情報と詳しい内容は公式サイトをご覧ください。

〇こんな人におすすめ!

①ディズニー×プログラミングで「Webサイト制作」を学びたい生徒さん

▲目次にもどる

この講座の公式サイトへ

 

関連記事

  1. 秋葉原プログラミング教室

    秋葉原プログラミング教室のご紹介

  2. テックフォーエレメンタリー

    テックフォーエレメンタリー【プログラミング教室の紹介】

  3. Codey Rocky

    Makeblock Codey Rocky | AIとIoTが体験できるプログラミングロボット

  4. ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室

    ヒューマンアカデミー 【こどもプログラミング教室のご紹介】

  5. プログラミングロボットTrueTrue

    プログラミングロボットTrueTrue | 本体だけでもアプリでもプログラミングが学べる

  6. Edisonプログラミング・ロボ

    Edison プログラミング・ロボ | プログラムできる小型二論ロボット

  7. Makeblock Halocode

    Makeblock Halocode | Wi-Fi内蔵のシングルボードコンピュータ

  8. LITALICOワンダー

    LITALICOワンダー【プログラミング教室のご紹介】

  9. ヒューマンアカデミー「ロボット教室」

    ヒューマンアカデミー【ロボット教室のご紹介】