学研テックプログラム

学研テックプログラムのご紹介

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
学研テックプログラム
対象
小学1年生~中学3年生
受講方法
特別会場での短期集中講座
学べる内容
 □
プログラミング入門
 □ロボットプログラミング
 □ゲーム製作
 □Webサイト制作
学べるスキル
 □プログラミングスキル:Scratch(スクラッチ)、マインクラフト、HTML/CSS、JavaScript
 □プレゼンテーショスキル

〇スクール紹介

ここがいいね!

学研テックプログラムは、学研が提供する小学生および中学生向けのプログラミングスクールです。

ワークショップやプログラミングキャンプを毎月開催し、子供の論理力や思考力を伸ばします。

♡講座の特徴!

 
 

キャンプの特徴は、基礎からプレゼンテーションまでの流れをまとめて体験できる点にあります。

2~3人に1人の割合で講師が付きますので、わからない部分などはその都度質問をしながら学習を進められるのが魅力です。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

学研テックプログラムが提供するカリキュラムの特徴は、プログラミングによる「ものづくり」を体験しながら学習を進めていくという点にあるでしょう。

詰め込み型の学習方法ではなく、実際にプログラミング作成を行い創造力と発想力を育てていきます。

仲間と一緒に学習をするグループワークも取り入れているため、コミュニケーション能力を高めることも可能です。経験豊富な講師が、独自の指導マニュアルに沿って丁寧な指導とサポートを行います。

♡おすすめポイント!

 
 

学研テックプログラムのおすすめポイントは、生徒自身が楽しみながらプログラミングについて知り、学んでいけるというところにあります。

興味と探究心を引き出し、プログラミングの楽しさを体験しながら能力を磨いていけるスクールです。

〇コース概要と費用

学研テックプログラムでは、1日または3日間で「プログラミング入門・基礎・実践」を学べるコースがあり、毎月開催しています

対 象 小学1年生~中学3年生
学習時間 1DAY・3DAYS
授業料 無料/4,000円/15,000円

プログラミング入門 1DAY
【スクラッチでゲームを作ろう】

教育用プログラミング言語「スクラッチ」でプログラム作りに挑戦するコースです。プログラミングの基本からゲーム制作までを学びます。

プログラミング基礎 1DAY
【マインクラフトクラス VOL.01/VOL.02/VOL.03/VOL.04】

大人気ゲーム「マインクラフト」の中で、自動でモノづくりをするプログラミングに挑戦します。家やビルを建て街づくりをしながら自分ワールドの完成を目指します。

プログラミング基礎 1DAY
【ロボットでデザイン思考を学ぼう】

ロボットがセリフを話すプログラムを作るなど、ロボットを動かす基本を学びます。

プログラミング実践 1DAY
【ホームページとWebアプリを作ろう】

はじめに自己紹介ホームページを作りながら、Web制作の基本となる「HTML」を学びます。Webブラウザー上で動く「タイピングゲーム」を作るJavaScriptプログラミングに挑戦します。

プログラミング基礎 3DAYS
【マインクラフトクラス】

3日間の集中講座で、「プログラミング基礎1DAYマインクラフトクラス」のVOL.01からVOL.04までの学習を行います。

対 象 小学1年生~中学3年生
学習時間 1DAY・3DAYS
授業料 無料/4,000円/15,000円
その他 保護者の方が、キャンプに参加するお子様に付き添う必要があります。

※最新の情報と詳しい内容は公式サイトをご覧ください。

〇こんな人におすすめ!

①1日で「プログラミングの基礎」を学びたい生徒さん

▲目次にもどる

この講座の公式サイトへ

 

関連記事

  1. CODE COMBAT

    【CODE COMBAT】RPGで遊んで学べるプログラミング学習ゲーム

  2. ロジカアカデミー

    ロジカ・アカデミー【プログラミング教室のご紹介】

  3. コードモンキー/バナナ・テールズ

    【コードモンキー/バナナ・テールズ】Pythonを楽しく学ぶ!

  4. ヤフー「Hack Kids」

    ヤフー「Hack Kids」のご紹介

  5. ROBOTAMI

    ROBOTAMI | 組立て+プログラミングで学ぶロボティクス

  6. Makeblock Halocode

    Makeblock Halocode | Wi-Fi内蔵のシングルボードコンピュータ

  7. アーテックエジソンアカデミー

    アーテック・エジソンアカデミー【ロボット・プログラミング教室のご紹介】

  8. はじめてのプログラミングカー

    カードでピピッと はじめてのプログラミングカー| 日本おもちゃ大賞の知育玩具

  9. プログラミング教育スクールSTEMON

    プログラミング教育スクールSTEMON【プログラミング教室のご紹介】