▼目次
〇スクール情報
◆スクール名称
レゴスクール
LEGO School
◆対象
年少~小学5年生
◆受講方法
通学
◆学べるコース
□レゴクラス
□ロボティクス
□ロボットプログラミング
◆学べるスキル&教材
□レゴ®ブロック
□レゴ®WeDo2.0
□レゴ®マインドストーム
◆体験授業:〇
〇スクール紹介
ここがいいね!
レゴスクールでは遊びを通して、創造的な思考力や意欲的な探究心、やり遂げる集中力やコミュニケーション力を身に着けることができます。
年少からブロックを組み立てることに慣れ親しんで、小学校高学年には自然とロボット・プログラミングが身につくカリキュラム構成になっています。
♡スクールの特徴!
スクールの特徴に関しては、レゴブロックを使用し遊びながら学ぶことができます。
何かを組み立てることで知識を築き上げることができますが、自らの手を使うことで知識をより自分のものにすることができるかもしれません。
組み立ての過程で試行錯誤することによって、高度な解決策も探求することができるようになります。
♡カリキュラムの特徴!
カリキュラムの特徴は、レゴブロックとプレイフルラーニングの理念を融合させたプログラムとなります。
プログラミングを行い、モデルを製作していくことで、様々な問題を解決していくことになります。
指定教材とワークブックを使用し、サイエンス、メカニズム、デザインとプログラムを学んでいきます。
♡おすすめポイント!
おすすめポイントは、オープンエンド方式が採用されていることです。
従来の学習方法は与えられた解決策にたどり着く手順が決まっていましたが、オープンエンド方式ではマニュアル的な制約はありません。
問題の答えが決められていない為、創造性を働かせ解決策へつながる様々な道筋を見つけることができるようになります。
自分の奥深くにある潜在能力を引き出すことができるようになるのではないでしょうか。
〇コース概要と費用
レゴスクールでは、遊びながら学ぶプレイフルラーニングの理念を元にカリキュラムを組んでいます。年少から小学6年までレゴブロックで創造性を育みながら最終的にはロボティクスを学んでいきます。
◇エクスプローラー【3歳児から】
レゴブロックを使って「数・色・コミュニケーション」をテーマに学びます。
対 象 | 幼稚園年少 |
授業数 | 月1回 |
授業料 | 入会金:10,000円~20,000円 受講料:9,500円/月 教材費:21,600円/年 テキスト代:5,400円/年 |
◇クリエイター【4歳児から】
レゴブロックを使って「創造・観察・比較」をテーマに学びます。
対 象 | 幼稚園年中 |
授業数 | 月1回 |
授業料 | 入会金:10,000円~20,000円 受講料:9,500円/月 教材費:31,600円/年 テキスト代:5,400円/年 |
◇インベンター【5歳児から】
レゴブロックを使って「数学・構造・発明」をテーマに学びます。
対 象 | 幼稚園年長 |
授業数 | 月1回 |
授業料 | 入会金:10,000円~20,000円 受講料:12,500円/月 教材費:30,800円/年 テキスト代:5,400円/年 |
◇イノベイター【6歳児から】
レゴブロックを使って「サイエンス&デザイン」をテーマに学びます。
対 象 | 小学校1年 |
授業数 | 月1回 |
授業料 | 入会金:10,000円~20,000円 受講料:12,500円/月 教材費:30,800円/年 テキスト代:5,400円/年 |
◇コード クリエイター【6歳・7歳児から】
レゴブロックと「WeDo2.0」のビジュアルプログラミングを使って「デザイン&プログラミング」をテーマに学びます。
対 象 | 小学校1年・2年 |
授業数 | 月1回 |
授業料 | 入会金:10,000円~20,000円 受講料:12,500円/月 教材費:29,000円/年 テキスト代:5,400円/年 |
◇ワールド・サイエンス【7歳・8歳児から】
レゴブロックを使って「サイエンス&メカニズム」をテーマに学びます。
対 象 | 小学校2年・3年 |
授業数 | 月1回 |
授業料 | 入会金:10,000円~20,000円 受講料:12,500円/月 教材費:28,900円/年 テキスト代:5,400円/年 |
◇ワールド・ロボティクス I / II【8歳・9歳・10歳児から】
ロボット教材「レゴマインドストーム」を使って、「ロボットプログラミング」をテーマに学びます。2年コースのプログラムです。
対 象 | 小学校3年・4年・5年 |
授業数 | 月1回 |
授業料 | 入会金:10,000円~20,000円 受講料:13,700円/月 教材費:58,000円/1年目 19,600円/2年目 テキスト代:5,400円/年 |
※最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。
〇こんな人におすすめ!
①幼稚園児から「創造性」を育みたい園児さん
②小学生のうちからじっくり「ロボットプログラミング」を学びたい生徒さん