Makeblock Neuron

Makeblock Neuron | IoTも体験できるマグネット式電子回路ブロック

お家でできる創造と発明!

Makeblock社のNeuronは、モジュールを組み合わせることで、楽しくプログラミングと電子回路を学ぶことができる電子ブロックです。

専用のNeuronアプリやソフトウェアmBlockを使うことで、初心者でも簡単に使うことができます。

子どもの想像力を刺激することができ、STEAM教育の教材としても優れています。

Neuronは、音声センサーや光センサー、人感センサー(赤外線センサー)など30個以上の電子モジュールがあり、組み合わせによって100種類以上の動作が可能となります。

これにより、子どもの創造力を育み、遊びながらプログラミングの原理を学ぶことができます。

電子モジュールは、種類ごとにカラーが異なるのでわかりやすく、磁石で簡単に接続が可能です。

おすすめポイントは、初めてでもすぐに楽しくプログラミングを学ぶことができるところでしょう。

しかも単純すぎず、可能な動作は100種類以上もあるので、飽きることがありません。

まずは個人でもすぐに購入可能なNeuron インベンター・キットではじめるとよいでしょう。

また電子ブロックが12個セットになった「Neuron エクスプローラー・キット」は、日本のApple Storeでも購入可能です。Apple Swift Playgroundsアプリでプログラミング学習ができて、家庭でのプログラミング教育をサポートしています。
■Makeblock Neuron Explorer Kit

Makeblock Neuron -ニューロン-
対象年齢 6才~
学習環境 スマートフォン・タブレット・PC
参考価格 Neuron インベンター・キット ¥9,500
公式URL Makeblock社 Neuron
※ページ一番下で日本語切替可

Makeblock Neuron Cool Gadgets

関連記事

  1. おうちでコード

    おうちでコード【プログラミング教室のご紹介】

  2. コードモンキー/バナナ・テールズ

    【コードモンキー/バナナ・テールズ】Pythonを楽しく学ぶ!

  3. テックフォーエレメンタリー

    テックフォーエレメンタリー【プログラミング教室の紹介】

  4. トライ式プログラミング教室

    トライ式プログラミング教室【プログラミング教室のご紹介】

  5. タミヤロボットスクール

    タミヤロボットスクール【ロボット教室のご紹介】

  6. ビスケットのTOP画像

    【ビスケット-viscuit-】 アニメ・ゲーム・絵本が簡単に作れるプログラミング言語

  7. CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)

    CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)【プログラミング教室のご紹介】

  8. はじめてのプログラミングカー

    カードでピピッと はじめてのプログラミングカー| 日本おもちゃ大賞の知育玩具

  9. embot(エムボット)

    embot | キッズプログラマーを育てるロボットキット