学研 もののしくみ研究室【ロボット・プログラミング教室のご紹介】

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
学研 もののしくみ研究室
対象
小学3年生以上(もののしくみ研究室)
しくみKids(小学校低学年
受講方法
通学
学べるコース
 □ロボット製作
学べるスキル
 □ロボットプログラミング
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

もののしくみ研究室は、学研が運営するプログラミング講座です。

身近にある「ものの研究」を通じてロボット製作とプログラミングを学ぶことで、プログラミングのみならず、生まれたときからある機器を、歴史や仕組み・成り立ちなどさまざまな側面から総合的に学べる「ロボット教室」です。

♡スクールの特徴!

 
 

小学校低学年から高学年まで系統立てたカリキュラムに定評がありますので、プログラミングの基礎から無理なく高度な学習に移ることができます。この点は非常に評価が高いポイントになります。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

ロボットを作りながらその理解を深める点がカリキュラムの大きな特徴です。

カリキュラムの基本は「テキストを読む」「ロボットを組み立てる・動かす」で、ものが作られた理由や歴史など、ものに対する関心を高めてくれるテキストを通して学んでいきます。

ものが動く構造を学び、さまざまな知識を学びながら制作していくことがカリキュラムの特徴です。

そして自由度の高いブロックを組み合わせ、モーターなどのパーツを複数接続し、複雑な動きができることを習得します。

組み立てたロボットは、子どもが理解しやすいブロックプログラミングで動かし、プログラミングを変更することで動作に変化をつけることができます。

♡おすすめポイント!

 
 

おすすめポイントは、ロボット制作を通してプログラミングを行なうことで、実際に手で触ったり音を聞いたりするので、「五感」を育てる教育システムとなっているところです。

〇コース概要と費用

もののしくみ研究室では、小学校低学年向けに「しくみKids」を開講し、小学校3年生からは本格的にロボットプログラミングを学ぶコースを展開しています。

もののしくみ研究室 コースイメージ

もののしくみ研究室(C)

受講費用【参考】

対 象 小学校低学年・小学3年生以上
授業数 月2回(1回90分)
授業料 入会金:10,000円
受講料:10,000円/月
教材費:受講料に含む
その他 ロボット代:27,000円

※体験会開催日、授業料、講座実施日、時間等は教室によって異なります。 最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。

〇こんな人におすすめ!

①小学低学年から「ロボット製作」を学びたい生徒さん
②小学生のうちから本格的に「ロボットプログラミング」を学びたい生徒さん!

▲目次にもどる

このスクールの公式サイトへ

 

関連記事

  1. COZMO(コズモ)

    COZMO (コズモ) | プログラミングできる感情豊かなAIロボット

  2. テックフォーエレメンタリー

    テックフォーエレメンタリー【プログラミング教室の紹介】

  3. ヒューマンアカデミー「ロボット教室」

    ヒューマンアカデミー【ロボット教室のご紹介】

  4. Arduino

    Arduino | イタリア生まれのマイクロ・コンピューター

  5. Codey Rocky

    Makeblock Codey Rocky | AIとIoTが体験できるプログラミングロボット

  6. PETS(ペッツ)

    PETS | 温かみのある木製のプログラミングロボット

  7. Tech Kids School

    Tech Kids テックキッズ【プログラミング教室のご紹介】

  8. Edisonプログラミング・ロボ

    Edison プログラミング・ロボ | プログラムできる小型二論ロボット

  9. Makeblock Neuron

    Makeblock Neuron | IoTも体験できるマグネット式電子回路ブロック