Nintendo LABO

Nintendo LABO | ダンボールで作るオリジナルコントローラー

Nintendo switchと合体させて遊ぶ!

Nintendo LABOはダンボールとNintendo switchとゲームソフトを組み合わせて、いろいろなコントローラーを作って遊ぶツールです。

Nintendo LABOは、IT教育のプログラミング教材にもなります。

ダンボール製のパーツとコントローラー、本体の組み合わせによって様々な遊びができます。

工作やゲームに加えてプログラミング学習の要素もあり、大人と子どもが一緒になって楽しめる画期的なプログラミング教材です。

ダンボール製のパーツを組み立てて、コントローラーとSwitch本体をセットするだけで、ピアノや釣りなど合計で5種類の遊びを堪能できます。

画面に動くマニュアルが表示されるので、簡単に組み立てることができます。

Nintendo LABOのToy-Conガレージは、子供向けのプログラミング教材として活用することができます。

操作を自分で考えて決定し、動きをToy-Conに命令することができ、遊んでいるうちにプログラミングの基礎を学べるため、日本はもちろん海外でも人気があります。

ビジュアル・プログラミングに自然に親しめるので、先取り学習としての小学生のプログラミング教材にも適しています。

Nintendo LABO
対象年齢 6才~
学習環境 本体のみで学習可
参考価格 ¥6,980~
公式URL https://www.nintendo.co.jp/labo/

Toy-Con 01:Variety Kit-バラエティキット-

関連記事

  1. アーテック自考力キッズ

    アーテック自考力キッズ【ロボット・プログラミング教室のご紹介】

  2. ソビーゴ

    ソビーゴ | 自分で工作した段ボールロボットをプログラミングできる

  3. あそぶ!天才プログラミングの学校

    チームラボが開発した教材で「あそぶ!天才プログラミングの学校」

  4. 個別指導Axis ロボットプログラミング教室

    個別指導Axis【ロボットプログラミング講座のご紹介】

  5. テックフォーエレメンタリー

    テックフォーエレメンタリー【プログラミング教室の紹介】

  6. Makeblock Halocode

    Makeblock Halocode | Wi-Fi内蔵のシングルボードコンピュータ

  7. プログラミングゼミ

    【プログラミングゼミ】低学年から使えるプログラミングアプリ

  8. CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)

    CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)【プログラミング教室のご紹介】

  9. プログラミング・テトラル

    プログラミング・テトラル | 誰でも飛ばせる超小型トイ・ドローン