プロ・テック倶楽部

プロ・テック倶楽部【プログラミング教室のご紹介】

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
プロ・テック倶楽部
対象
幼稚園(年中)~高校生
受講方法
通学
学べるコース
 □ロボット・プログラミング
 □ビジュアル・プログラミング
 □テキスト・プログラミング
学べるスキルと教材
 □プログラミングスキル:スクラッチ(Scratch)、Arduino(C/C++類似言語)、Python
 □Raspberry Pi(小型コンピューター)
 □Edison(小型ロボット)
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

プロ・テック倶楽部は、科学実験教室から生まれたプログラミング教室です。

4歳児から16歳以上まで、7つのコースがあります。

年齢や理解度に応じて段階的に身に付けられる仕組みなので、知識やスキルを着実に定着させることができます。

幼稚園から高校まで経年で繰り返し学ぶことによりスキルが定着しますし、「プログラミングを学ぶ」のではなく「プログラミングで学ぶ」ことを重視しているので、実際に学んだ知識やスキルを活かせるようになる実践的なスクールです。

♡スクールの特徴!

 
 

プログラミングを学ぶことだけを目的とせず、もの作りと融合し「プログラミング的思考」を身に付けるのがスクールの特徴となっています。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

カリキュラムの特徴は、電子回路やモーターなどのものと連動していることです。

実際の社会ではプログラミングがものを動かしているので、プロ・テック倶楽部では電子回路なども一から組み立てて、仕組みや原理も理解し動かしていきます。

♡おすすめポイント!

 
 

プロ・テック倶楽部のおすすめポイントは、しっかりとしたプログラミングの知識やスキルが身につくことです。

ただ単に子どもにプログラミングの知識やスキルを学ばせるのではなく、論理的思考や実生活で役立つものを学べるのがおすすめポイントです。

〇コース概要と費用

プロ・テック倶楽部では、ビジュアル言語でのロボット・プログラミングからAIの創作に活用できるテキストプログラミングまでの7つステージを駆け上がっていくイメージでカリキュラムが組まれています。

1st Stage -プログラミングの世界を体感-

オーストラリアで生まれた手のひらサイズのロボットエディソン(Edison)を使ってのロボットプログラミングコースです。

対 象 年中、年長
授業数 月1回(1回90分)
授業料 入会金:20,000円
受講料:4,500円/月

2nd Stage -プログラミングでできることをもっと知ろう-

Scratch(スクラッチ)を使いLEDなどの”モノ”と連携した「プログラミング × ものづくり」入門コースです。

対 象 小学1年、小学2年
授業数 月1回(1回120分)
授業料 入会金:20,000円
受講料:4,500円/月

3rd Stage -本格的に「プログラミング×ものづくり」にチャレンジしよう!-

ビジュアル言語を使って多様なセンサーを制御するプログラミングを学びます。またコース後半ではテキスト言語(Arduino言語=C++類似言語)にも触れ始めます。

対 象 小学3年、小学4年
授業数 月1回(1回120分)
授業料 入会金:20,000円
受講料:5,500円/月

4th Stage -本格的な「プログラミング言語」にチャレンジしよう!-

テキスト言語「C/C++類似言語(Arduino言語)」で多種多様なセンサーを制御するプログラミングを学びます。

対 象 小学5年、小学6年
授業数 月1回(1回120分)
授業料 入会金:20,000円
受講料:6,000円/月

5th Stage -テキスト言語プログラミングを極めよう-

「C/C++類似言語(Arduino言語)」で、マシーン作りを通してモーター・センサープログラミングを学ぶコースです。

対 象 中学1年、中学2年
授業数 月1回(1回120分)
授業料 入会金:20,000円
受講料:6,500円/月

6th Stage -IoTの世界にチャレンジしよう!-

テキスト言語「Python(パイソン)」と小型コンピューター「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」を使ってIoTを学ぶコースです。

対 象 中学3年、高校1年
授業数 月1回(1回120分)
授業料 入会金:20,000円
受講料:6,500円/月
教材費:¥7,000(初回のみ)

7th Stage -AI の世界に飛び出そう!

テキスト言語「Python(パイソン)」と小型コンピューター「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」を使って 、AI(人工知能)で一般的に実用化されている画像・テキスト・音声の認識機能について学ぶコースです。

対 象 高校2年、高校3年
授業数 月1回(1回120分)
授業料 入会金:20,000円
受講料:7,000円/月
教材費:¥7,000(初回のみ)

※最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。

〇こんな人におすすめ!

①とにかく本格的に「プログラミング」を学びたい生徒さん
②実践的な「プログラミング×ものづくり」を学びたい生徒さん

▲目次にもどる

このスクールの公式サイトへ

 

関連記事

  1. ディズニー「テクノロジア魔法学校」

    ディズニー「テクノロジア魔法学校」のご紹介

  2. おうちでコード

    おうちでコード【プログラミング教室のご紹介】

  3. CoderDojo「コーダー道場」

    CoderDojo「コーダー道場」のご紹介

  4. ヤマダパソコンスクール

    ヤマダパソコンスクール【プログラミング教室のご紹介】

  5. GLICODE(グリコード)

    【GLICODE】グリコのポッキーで学ぶプログラミング

  6. Cubetto(キュベット)

    Cubetto | キューブ型のかわいい木製ロボット

  7. カム・ロボット

    カム プログラム ロボット | ロボット・タンクの組み立てキット

  8. Makeblock Halocode

    Makeblock Halocode | Wi-Fi内蔵のシングルボードコンピュータ

  9. うきうきロボットプログラミングセット

    うきうきロボットプログラミングセット | 必要なもの全てつまった入門キット