▼目次
〇スクール情報
◆スクール名称
スマイルゼミ「プログラミング講座」
◆対象
小学1年生~小学6年生
◆受講方法
通信
◆学べる内容
□プログラミング基礎
□教科(算数・理科・社会)×プログラミング
◆学べるスキル
□プログラミングスキル:ビジュアルプログラミング言語
◆体験授業:なし
〇スクール紹介
ここがいいね!
近年では子供のためのプログラム講座などが急速に普及しており、学習塾などでもプログラミング学習のカリキュラムが取り入れられるほどとなっています。
もちろん、通信教育学習の場でもプログラミング学習が可能となっているのですが、通信教育の場合、親が子どもの質問などに答える場面も多く、プログラミングに慣れていない親の場合、子どもに質問されても満足に答えられないリスクがあります。
しかし大手通信教育サービスの一つである、スマイルゼミのプログラミング講座であれば子どもが一人で無理なく学習が期待できます。
♡講座の特徴!
講座の特徴は、新学習指導要領に沿って丁寧な解説付きで無理なく学習を進められる点が挙げられます。
学習はタブレット端末を利用するため、視覚や感覚をつかみやすいですし、分からない部分は映像で繰り返し確認ができます。
♡カリキュラムの特徴!
なおカリキュラムの特徴は、子どもの学年に合わせて年に3回プログラミング学習のコンテンツが配信されます。
加えてスモールステップで進めていくため、学習に行き詰まるリスクも低くなっています。
♡おすすめポイント!
おすすめポイントは、タブレットを利用するのでゲーム感覚で学習できる点、さらに算数や社会など他の科目と複合的に学習できる点が挙げられます。
〇コース概要と費用
スマイルゼミの付属講座として、年3回(春休み・夏休み・冬休み)プログラミング的思考を体感できる教材を配信しています。
教科(算数・理科・社会)×プログラミングを学べます。
◇教科の学び × プログラミング
算数 × プログラミングでは、さいころを転がす命令ブロックを並べ、プログラミングの基本である「順次処理」を学ぶことができます。
理科・社会 × プログラミングでは、リサイクル工場で資源ゴミの分別のプログラミングをしながら、磁石の性質( 理科)やリサイクルの仕組み(社会)などの理解も深めることができます。
対 象 | 小学1年生~小学6年生 |
授業料 | 入会金:0円 受講料:2,980~5,100円/月 ※小学講座の受講費(プログラミング講座は本講座に含まれるものです) |
その他 | 専用タブレット代:9,980円 |
※最新の情報と詳しい内容は公式サイトをご覧ください。
〇こんな人におすすめ!
①「教科学習×プログラミング」を学びたい生徒さん