タミヤロボットスクール

タミヤロボットスクール【ロボット教室のご紹介】

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
タミヤロボットスクール
対象
小学2年(小学3年)~
受講方法
通学
学べるコース
 □プログラミングコース
 □メカニックコース
学べるスキル
 □プログラミングスキル:IchigoJam(BASIC)
 □ロボット製作
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

情報のデジタル化が加速している現在、これまでのエンジニアだけが必要だった知識や技術が一般人にも求められるようになってきました。

それに伴い子どもたちに対する科学や技術、数学等の重要性が非常に高まっています。

それらの知識を、ロボット製作を通して学ぶのがタミヤロボットスクールです。

コースは子どもの興味に応じて2種類あります。

ロボットプログラミングコースでは、子供がロボットを思いのまま制御する技術を学ぶことができます。

メカニックコースでは、実際にロボットを組み立てることで、機械の仕組みを理解します。

♡スクールの特徴!

 
 

何かを作りたいと思ったとき、知識や技術がなければ思い通りのものを作ることができないのです。

その思いやアイデアを形にするための知識をしっかり学べます。

また実践的な機械技術やプログラミングの基礎もしっかりと学ぶ事ができます。

そんな本物のロボティクスを学べるのがタミヤロボットスクールです。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

カリキュラムの特徴は、試行錯誤の中から最適な方法や解決策を見つけるための論理的な思考法を、制作過程の中で子供が習得していくことを大事にしていることです。

「言語」を用いて「機械」と対話する、本格的なロボットプログラミングは、結果がすぐ目に見えるので学習効果が非常に高いプログラミング学習法だと思います。

♡おすすめポイント!

 
 

おすすめポイントは、コミュニケーションを大切にしているというところでしょう。

競技大会や発表会、共同制作を通じて生徒同士がお互いに高め合うことで、新たな発見が生まれるような学習を目指しています。

その時自分の意見をしっかりと言葉に出して、他の人に伝える事ができるということが大切だという考えのもと指導を行っています。

〇コース概要と費用

タミヤロボットスクールでは、本格的なロボティクスが学べるコースが2種類あります。

ロボットプログラミングコース

プログラミング専用こどもパソコンの「IchigoJam」でBASIC言語によるプログラミングを学びます。そしてロボットを思いのままに制御するための基礎をしっかり学習するコースです。

対 象 小学3年生~(推奨)
授業数 月2回(1回90分)
授業料 入会金:10,800円
受講料:10,044円/月
その他 ロボット代:17,280円

メカニックコース

ロボットの製作を通して、機械の仕組みや構造を理解し発想力や課題解決力を育むコースです。また競技要素を取り入れることで探求心やコミュニケーション能力の向上も期待できます。

対 象 小学2年生~(推奨)
授業数 月3回(1回120分)
授業料 入会金:10,800円
受講料:7,020円/月
その他 ロボット代:7,560円

※最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。

〇こんな人におすすめ!

①小学低学年から「ロボット製作」を学びたい生徒さん
小学低学年から「ロボットプログラミング」を学びたい生徒さん

▲目次にもどる

このスクールの公式サイトへ

関連記事

  1. mBot(エムボット)

    Makeblock mBot | 初心者でも迷わないプログラミング・ロボット・キット

  2. D-SCHOOL

    D-SCHOOL【プログラミング教室のご紹介】

  3. Rasberry Pi

    Rasberry Pi | イギリス発コンピューター教育用の超小型PC

  4. Nintendo LABO

    Nintendo LABO | ダンボールで作るオリジナルコントローラー

  5. カム・ロボット

    カム プログラム ロボット | ロボット・タンクの組み立てキット

  6. COZMO(コズモ)

    COZMO (コズモ) | プログラミングできる感情豊かなAIロボット

  7. プログラミング・テトラル

    プログラミング・テトラル | 誰でも飛ばせる超小型トイ・ドローン

  8. embot(エムボット)

    embot | キッズプログラマーを育てるロボットキット

  9. アーテック・ロボ・ベーシック

    アーテック・ロボ・ ベーシック | ブロックで作るプログラミング・ロボット・キット