テックフォーエレメンタリー

テックフォーエレメンタリー【プログラミング教室の紹介】

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
Tech for elementary
テックフォーエレメンタリー
対象
幼稚園年中~小学生~中学生
受講方法
通学・短期
学べるコース
 □ビジュアルプログラミング
 □ロボットプログラミング
 □アプリ開発
 □映像クリエイター
 □3Dイラスト
学べるスキル
 □プログラミングスキル:スクラッチ、マインクラフト、HTML、CSS、Javascript、Ruby
 □デザインスキル
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

ITが社会の隅々にまで浸透した現代、プログラミングのスキルは必須のものとなっています。

学校教育でもプログラミングの必修化がはじまるなど、まさに時代のニーズがあることはあらためて言うまでもありません。

テックフォーエレメンタリーは、そんなスキルを教えてくれるいま話題のプログラミング教室です。

日常生活の中で子供たちが見聞きしているものには、プログラミングによって稼働している例が少なくありません。

次代を担う子供たちには、プログラミングとはどういうものなのか、そして何ができるのかを知るだけで、可能性が大きく広がっていきます。

♡スクールの特徴!

 
 

このスクールの特徴は、少しでも多くの子供たちにプログラミングの楽しさを味わってもらって、何らかの形で子供たちの将来にそれを活かしてほしいとの趣旨で始められた、というところにあります。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

テックフォーエレメンタリーのカリキュラムの特徴は、わかりやすくて楽しめるプログラミング教育を推進している点にあります。

本格的なプログラミングを学習し、ロボット製作や動画、3Dイラスト作成などといった多彩なジャンルから自分の希望するものを選ぶことができます。

♡おすすめポイント!

 
 

おすすめポイントとしては、遠くない未来に必要とされるスキルを5歳から学べて、その成果として創造力や探求心をも育成できるところにあります。

〇コース概要と費用

テックフォーエレメンタリーでは、ビジュアルプログラミング、コードプログラミング、ロボット制御、映像や3Dイラスト制作など多彩な12コースがあります。

No. コース名 対象学年
1 はじめてのプログラミング(Scratch) 小学2年~小学6年
2 ジュニアプログラミング検定対応コース(Scratch) 小学2年~小学6年
3 プログラミングドリル(Scratch) 小学4年~中学3年
4 Scratch上級(Scratch) 小学4年~中学3年
5 タブレットプログラミングコース(Scratch Jr) 年中~小学2年
6 マイクラでプログラミングコース 小学3年~中学3年
7 はじめてのロボットプログラミングコース 小学1年~中学3年
8 mBotプログラミングコース 小学校3年~中学3年
9 はじめてのアプリ開発コース(HTML/CSS/Javascript) 小学5年~社会人
10 映像クリエイターコース(iOS/Androidアプリ) 小学校1年~中学3年
11 3Dイラストコース(Shapeasy/マジカルスケッチ3D) 小学校1年~中学3年
12 英語でプログラミング(Scratch) 小学3年~
英語のヒアリング・リーディングができる生徒

受講費【参考】

対 象 幼稚園年中~小学生~中学生
授業数 月2回/月4回(1回60分または90分)
授業料 入会金:0円~10,000円
受講料:5,000~8,000円/月

※最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。

〇こんな人におすすめ!

①幼稚園年中から「プログラミングの基礎」を学びたい生徒さん
小学生のうちから本格的に「ロボット制御やアプリ開発」を学びたい生徒さん
とにかくいろんなコースを学びたい生徒さん!

▲目次にもどる

このスクールの公式サイトへ

 

関連記事

  1. CODE COMBAT

    【CODE COMBAT】RPGで遊んで学べるプログラミング学習ゲーム

  2. コードモンキー

    【コードモンキー】バナナを取り返す冒険プログラミング!

  3. Sphero -スフィロ-

    Sphero | プログラミングで動くボール型ロボット

  4. プログラミングロボットTrueTrue

    プログラミングロボットTrueTrue | 本体だけでもアプリでもプログラミングが学べる

  5. プロキッズ

    プロキッズ【プログラミング教室のご紹介】

  6. Cubetto(キュベット)

    Cubetto | キューブ型のかわいい木製ロボット

  7. ROBOTAMI

    ROBOTAMI | 組立て+プログラミングで学ぶロボティクス

  8. ソビーゴ

    ソビーゴ | 自分で工作した段ボールロボットをプログラミングできる

  9. alilo(アリロ)

    alilo | 声や動作で動く知育ロボット