トライ式プログラミング教室

トライ式プログラミング教室【プログラミング教室のご紹介】

▼目次

〇スクール情報

スクール名称
トライ式プログラミング教室
対象
小学1年生~6年生
受講方法
通学
学べる内容
 □ロボットプログラミング
学べるスキルと教材
 □ロボットキット「KOOV®(クーブ)」を使ったロボット製作とビジュアルプログラミング言語
 □プレゼンテーションスキル
体験授業:〇

〇スクール紹介

ここがいいね!

個別教室トライが運営するトライ式プログラミング教室では、小学校1年生から6年生までロボット・プログラミングを学ぶことができます。

ソニー・グローバルエデュケーション社と提携しオリジナルのテキストとカリキュラムでプログラミンを学ぶことができます。

♡スクールの特徴!

 
 

スクールの特徴は、はじめてでも楽しく学ぶことができることです。

サポーターが存在し一人ひとりをサポートする体制が整っているため、安心することができるのではないでしょうか。

自分で学ぶ力や思考力、問題を解決し表現していく力を身に着けることができます。

♡カリキュラムの特徴!

 
 

カリキュラムの特徴は、オリジナル教材を使用し、段階的に学ぶことができるよう工夫されています。

成功体験を積み重ねることができるように設計されているため、無理なく学び続けることができます。

教材開発元のソニー・グローバルエデュケーション社監修の問題が掲載されており、プログラミングの基礎から応用まで学ぶことができます。

進め方はまず身近なものに注目し、動く仕組みを学び想像力を高めます。その後どのようなパーツを使用して動かすかを想像し、手順を理解しながら実際に作ることになります。

完成したものは動かして発表することになりますが、オンライン上でシェアすることも可能です。

体験を通じて、創造性や探究心、思考力を育てることができます。

♡おすすめポイント!

 
 

おすすめポイントは、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボットキットKOOV(クーブ)を使用して学ぶことができることです。

ブロックで自由に形を作り、プログラミングを行い、「動き」を与えたりして自由な発想で学ぶことができます。

〇コース概要と費用

トライ式プログラミング教室では、プログラミングの基礎とロボットのしくみが学べるコースが用意されています。

スタンダードコース【全24回】

ロボットキット「KOOV®」を組み立てながら、発表会にむけてプログラミングの概念を学びます。

対 象 小学1年生~小学6年生
授業数 月2回(1回90分)
授業料 入会金:10,000円
受講料:8,000円/月
※テキスト代・iPpadレンタル代含む
その他 ロボット教材はレンタルまたは購入

 

その他の講座/イベント

アドバンスドコース -スタンダードコース修了者-
KOOV Challenge

※最新の情報と詳しい内容は各校へお問い合わせください。

〇こんな人におすすめ!

①小学低学年から「ロボットプログラミング」を学びたい生徒さん!

▲目次にもどる

このスクールの公式サイトへ

 

関連記事

  1. スクラッチ・ジュニアTOP画像

    【スクラッチ・ジュニア -Scratch Jr-】プログラミング入門に最適な学習アプリ

  2. botley(ボットリー)

    botley | リモコンのボタンを押すだけの簡単プログラミング

  3. ロジカアカデミー

    ロジカ・アカデミー【プログラミング教室のご紹介】

  4. ヤフー「Hack Kids」

    ヤフー「Hack Kids」のご紹介

  5. Makeblock Neuron

    Makeblock Neuron | IoTも体験できるマグネット式電子回路ブロック

  6. Scratch TOP画像

    【スクラッチ-Scratch-】世界中で使われているプログラミング学習アプリ

  7. CODE COMBAT

    【CODE COMBAT】RPGで遊んで学べるプログラミング学習ゲーム

  8. Arduino

    Arduino | イタリア生まれのマイクロ・コンピューター

  9. コード・A・ピラー | イモムシ型のプログラミング知育玩具