ビスケットのTOP画像

【ビスケット-viscuit-】 アニメ・ゲーム・絵本が簡単に作れるプログラミング言語

自分で描いた絵をすぐに動かせる魔法のアプリ!!

ビスケットは、まだ文字の読めない小さなお子さんでも楽しく遊びながらプログラミングを学べる学習アプリです。

コンセプトはコンピュータを粘土細工のように遊ぶです。

動物や植物を育てるようにコンピューターも育てるもの。

そして「ビスケットでいろんな遊びを発明して遊んでほしい」。

そんな願いで開発者はビスケットを開発しました。

束縛されない自由な発想を育むプログラミング言語です。

ビスケット -viscuit-
対象年齢 5才から小学校低学年
学習環境 タブレット端末推奨
利用料金 無料
公式URL https://www.viscuit.com/

かんたんな使い方の説明

遊び方はかんたん。

アプリをダウンロードして、自由な発想で絵を描いて、それを動かす。

そして描いた絵を「眼鏡」に入れるといろんな動きをしてくれます。

ただそれだけで、ビスケットを使いこなすための知識はほとんど必要ありません。

コード入力やブロックの組み立ても必要ありません。

タブレットでアプリをインストールするだけで準備が整います。わかりやすい動画の解説があるので心配はいりません。

あとは大人が少し手助けしてあげれば、子供はどんどん想像の世界へと入っていきます。

おすすめポイント

自分が作ったプログラム作品をほかのユーザーと共有できます。

作品のコラボレーションといってもいいでしょう。

共有、共感することでまた違った世界が見えてきます。

関連記事

  1. スタープログラミングスクール

    スタープログラミングスクール【プログラミング教室のご紹介】

  2. LINE entry

    【LINE entry】LINEのキャラクターと一緒に学ぶプログラミング学習サービス

  3. 個別指導Axis ロボットプログラミング教室

    個別指導Axis【ロボットプログラミング講座のご紹介】

  4. アーテック・ロボ・ベーシック

    アーテック・ロボ・ ベーシック | ブロックで作るプログラミング・ロボット・キット

  5. カム・ロボット

    カム プログラム ロボット | ロボット・タンクの組み立てキット

  6. 進研ゼミ小学講座「プログラミング教材」

    進研ゼミ小学講座「プログラミング教材」のご紹介

  7. Swift PlaygroundsのTOP画像

    【Swift Playgrounds】iPad アプリで学ぶプログラミング入門

  8. Apple「サマーキャンプ」

    Apple「サマーキャンプ」のご紹介

  9. botley(ボットリー)

    botley | リモコンのボタンを押すだけの簡単プログラミング